ホイホイでお馴染み天野さんがブラジルのサマータイムが17日で終了したよ!と。
何時から何時までがサマータイムなのかサッパリ承知していなかった当方とは大違いです(^^ゞ
サマータイム終了に伴い番組スケジュールも1時間後にずれるようです。
例の一斉放送“Voz do Brajil”も0700からに。
今朝は4949.75kHzが自宅で思いの外音だったので小屋へ馳せ参じたついでに朝ブラで聞こえていたところ数局で確認してみました。
実は0700過ぎると受信できる局が減りますw
特に31mbは北の汚染が絶好調で壊滅してます。25mbも数が。。
代わりに19mbからインコさん推定と60mbからアパ推定をw
RF-2200でのサーベイです。60mbはピョン吉避けでペル。
11765//11780kHzはまずまずで“Voz do Brasil”のアナウンスあり。ビバ北西。
インコさんは待っていると出てこないアナウンス(^^ゞ ↑と同じ男女のアナウンサーですね。T2FD
アパさんはピョン吉の下でテーマ音楽が聞こえています。FLAG。
今朝小屋へ駆けつける元凶w4949.75kHzは小屋ではさほど強くもなく、当初FLAG南のほうが良かったです。
0640前のClip。
0700を境に北西ビバが良くなりましたが結局上がりきらずorz
ただ、今朝のワッチで時間によって電波の到来方向が異なる可能性が有る事に気が付きました。
本来ベストと思われるのは西向けなのですが常にベストかどうかは不明確です。
逆に考えると西向けでなくても上がる時間帯も有るといえますかね。
間口の広いFLAGを西に向けておくと良いかな。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
天野
11765,11780,15191A,5035kHzの各バンドで見事Voz do Brasiってますねw
南半球は季節が逆なので、もう秋なのでしょうかね。
ブラジルのサマータイムがある事が気が付けたのも、安定してこの時期日中11780,6180kHzが受信出来るおかげであります。
切り替わる瞬間の放送をチェック出来なかったのが、残念でした。
なお、他の南米国でもチリ、ウルグアイ、パラグアイでもサマータイムを導入しており、今現在期間中です。
終了時期は各国バラバラのようです。(ホイホイに詳細を記載しておきます。)
因みにアメリカ本土のサマータイム開始は3/10 0000からで、3/9に冬時間が終了します。
アメリカ本土のTP受信時は1時間番組が早まるので注意が必要かもしれないですね。
DFS
各国のサマータイムは確かにバラバラですね(^^ゞ
ビジネスなどのやり取りに不便は生じないのでしょうかね?
放送の場合切り替わりの手法はどのようなものが主なのか、日本がサマータイムを本格的に導入した経験がないので良くわからないままです。
米国はもうすぐ夏時間終了ですね。
TPでは増力の時間がズレるのかな。受信における影響はあるのでしょうね。